本当に特許にならないかどうか、もう一度、一緒に考えさせてください。
お客様からヒアリングし、発明の本質を正しく理解し、新規性調査を行い、判断します。
また、他の弁理士から、特許性がないと判断された文献をお持ちいただけましたら、本当に特許化できないものなのか判断いたします。
先行文献とのわずかな違いを見つけることができれば、特許化へ導くことは可能と考えます。それは、審査経験があるからいえることと考えます。
発明は、自分の子供のように大切にするという話を聞いたことがあります。これまでかかったお金と時間のためにも、諦めないでください。
お客様の多様なニーズに的確にお応えできるよう、これまでの経験を活かし、常に、「+α(プラスアルファ)」のサービスに心がけ、親しみやすく丁寧な対応、迅速かつきめ細やかにお客様をサポートいたします。